子どもが学校に行きたがらない時に親が考えるべきこと

こんにちは。
心の学校オウンドメディア編集部です。

ある日、突然あなたの子どもが「学校に行きたくない!」と言い出したら、「学校で何か嫌なことがあったのかな?」とか「勉強についていけていないのかな?」など、親として少し心配になってしまいますよね。

こんな時は一体どうすれば良いのでしょうか?

今回は「子どもが学校に行きたがらない時に親が考えるべきこと」についてお話いたします。

もし子どもが学校に行きたくないと言い出したら

急に子どもが学校に行きたがらなくなった場合、考えられる原因の一つに学校で嫌な経験をした(例えば誰かからいじめを受けている、もしくは誰かが誰かをいじめている、いじめられている訳ではないが子どもが好きではない人がいる、先生と合わないなど)があると思います。

もしそういったことが起こっている場合は、もしかしたら子どもはあなたに何かしらサインを送っているかもしれません。

あなたの子どもがもし学校に行きたくないという思いをもっているのであれば、まずは子どもが安心できる環境を家に整えることが大切です。

原因はもしかしたら家庭内にある場合も

また、子どもが学校に行きたくなくなる原因として、学校での問題ではなく家庭内で何か嫌なことがあって学校に行きたくないという場合もあります。

例えば、
・宿題などで本当はあなたに付き添ってもらいたいのに面倒くさがって勉強を見てあげていなかったり(宿題や勉強ができていなくて先生に怒られたくない=学校に行きたくない)

・夫婦げんかが絶えず、その結果子どもが安心して家で過ごせなかったり(自分の家がどうなってしまうのか不安で家から出たくない)

・親にもっとかまってほしくて、あえて親が困るような行動(今回の場合は学校へ行かない)をとったり

なども学校に行きたくなくなる原因かもしれません。

これらの問題は家族で過ごす時間を大切にし、子どもが自分の気持ちをオープンに話せる、安心できる環境を作ってあげることで解決できるかもしれません。

宿題などがある場合は、面倒くさがらずに子どもを見てあげたり、一緒に取り組んでみましょう。

もし旦那さんとちょっとした口げんかになりそうな時は、子どもが見ないような時間を選んだり、家ではなく別の場所で話をするなど、子どもが見て不安にならないようにするのも方法の1つです。

学校の話題だけでなく、子どもの好きなことや楽しみにしていることについても一緒に話してみましょう。子どものポジティブな気持ちを育むことが重要です。

親はとにかく明るく、元気に、あなたと過ごしている子どもがいつもポジティブな気持ちになるように過ごしましょう。

周りが明るくポジティブな環境になれば、自然と子どもも明るく前向きな気持ちに変わってくるはずです。

子どもとの接し方について

もし子どもが学校に行きたがらなくなった場合、上記でも少し触れましたがぜひ学校での様子について優しい口調で子どもと話をする機会を持ってください。学校のこと、先生のこと、友達のこと、日々の出来事などなど…

頭ごなしに「なんで学校行かないの!」など、子どもに言わないようにしましょう。理由も言わずに決めつけはよくありません。行きたくない理由がきっとあるはずです。

さまざまな話題について聞くことで、子どもの心の中にある不安や問題点を見つけ出すことができるかもしれません。

また、子どもが学校に対して感じている不安を和らげるためには、あなたが明るく前向きな姿勢を示すことが効果的です。親が暗く後ろ向きな態度をとってしまうと、子どもはそれをみて親を信頼できなくなってしまいます。

そして、他の保護者の方や学校の先生とのコミュニケーションも大切です。他の保護者の方に色々聞いてみたり、学校側にいじめの状況を報告し、解決策を一緒に考えてもらうことも一つの手段です。

TVニュースなどでは学校側が味方になってくれないような報道が多くありますが、全ての学校がそういう訳ではありません。子どもにとって学校生活が安全で快適なものになるよう、サポートをお願いすることも方法の1つです。

子どもが再び学校に行きたくなるようにするために

どんなことが原因であったとしても、最終的には子どもが再び学校行きたくなるようにしっかりと根本から解決することが必要です。

学校側との連携を密にし、子どもが楽しく安全に学校生活を送れるように子どもの前ではどんな時も明るく努めましょう。

親としてできることはたくさんあります。子どもの性格や状況に合わせて、どんな対応がベストなのかを考えながら、適切な対応を心がけるとよいでしょう。

子どもが学校に行きたくないと言い始めても、親子で力を合わせれば必ず乗り越えていけるはずです。子どもが学校生活を楽しめるように、一緒に解決策を見つけ出しましょう。

+*+*+*+*+*+*+*
もし、誰かに悩みを相談したいなら、YSカウンセリングセンターでしたら初回相談が無料です。お気軽にご相談くださいね。
初回無料相談LINE | YSカウンセリングセンター
+*+*+*+*+*+*+*